
本記事では育児中の方やこれから出産準備をする方向けに、私(息子)が実際に使ってみて役に立ったものを紹介しています。
実際に使用して良かった私おすすめのピジョンの哺乳瓶をご紹介します。
ピジョンを選んだ理由
私が最初にピジョンを選んだ理由は、
退院後に通っていた母乳サロンが、ピジョンの桶谷式直接授乳訓練用・母乳相談室・哺乳瓶・SSサイズ 推奨のところだったためでした。
リンク
ピジョンの桶谷式直接授乳訓練用・母乳相談室・哺乳瓶・SSサイズは、
乳首が硬めに作られており吸う力が鍛えられるため
母乳で頑張ろうと思ってる方はこちらがオススメなんだそうです!
ちなみに私は母乳は諦めましたが、その後使いやすかったためピジョンの母乳実感を使用していました。
リンク
ピジョンの哺乳瓶(母乳実感)にして良かった点
- 洗いやすい
- デザインが豊富
- ガラスとプラスチックが選べる
- 成長に合わせてサイズアップできる
乳首のサイズ SS→S→M→L→LL
哺乳瓶のサイズ160ml→240ml
洗いやすいのはもちろんですが、ガラスとプラスチックを選べる点も良かったです。
ガラス・プラスチックのメリット・デメリット
ピジョンにはガラス・プラスチックの2種類の素材があり、 用途に合わせて使い分けていました。
【ガラス】
〇メリット
- 調乳時ミルクが冷めるのが早い
- 傷が付きにくい
△デメリット
- 重い
- 落としたら割れやすい
おうちでは粉ミルクで調乳→冷めるのが早いし丈夫なのでガラス
リンク
【プラスチック】
〇メリット
- 軽い
- 落としても割れにくい
△デメリット
- 調乳後ミルクが冷めるのが遅い
- 傷がつきやすい
外出時はらくらくみるくを注ぐだけ→冷ます必要がないし軽いのでプラスチック
リンク
ガラスはおうち使い向き・プラスチックは外出時向きというように両方持っていたほうが便利だと思いました!
まとめ

ちなみに私は計5本の哺乳瓶を持っていました。
- ガラス160ml 2本
- ガラス240ml 1本
- プラスチック240ml 2本
これだけあれば不便に思うことはなかったです。
デザインもいろいろあるので迷いますね。
ご参考になれば幸いです。