
卒ミルク前の1日の食事&ミルクスケジュール
- 07:00 朝食∔ミルク100㎖
- 11:00 ミルク200㎖
- 14:00 昼食+ミルク100㎖
- 17:30 夕食+ミルク100㎖
- 20:30 ミルク200㎖
- 夜中1回 ミルク100㎖
離乳食が始まってもミルクが大好きでしっかり飲んでいました!
タイミング
- 離乳食をよく食べてくれたこと
- ストローマグで上手にお茶が飲めていたこと
1歳を迎える前に悩み出した、卒ミルクのタイミング。
人それぞれ仕事や体調など、タイミングがあると思います。
私はまだ仕事はしていませんでしたが、
1歳という区切りをきっかけに卒業する決意をしました。
進め方と気をつけていたこと
ミルクをやめたことによる便秘に注意して少しずつ進めました!
食後のミルクを徐々にお茶へ変えていきます。
朝食後のミルクをお茶にして数日便秘になっていないか確認→大丈夫であれば昼食後のミルクをお茶にする
という感じで、少しずつ確認しながら1ヵ月くらいかけて進めていきました!
そして寝る前にたっぷり200ml飲んでいたのでやめられるか不安でしたが、ストローマグでお茶を飲ませたら意外にもすんなり寝てくれました。
あと夜中は必ず1度起きてミルクを欲しがっていましたが、ストローマグでお茶を飲ませたらここもまたすんなり寝てくれました。
大変だったこと
【夜中のミルクをお茶にした翌日】
いつものように夜中の1時頃に目が覚めたのでお茶を飲ませて寝かそうとしました。
ですが今日はぐずってぐずってなかなか寝てくれません。
抱っこしてないと泣く。
というか立って抱っこしないと泣く。
座ってもダメらしく、トイレ行きたくて離れようとしたらもう大泣きです。
結局寝てくれたのは朝方5時頃。
大変と聞いていたので覚悟はしていました。
一度挫折してミルクをあげてしまうと、またミルクがもらえると思って次の日も泣くそうです。
立ったまま4時間抱っこは辛かったですが、心を鬼にして絶対あげない!と決めていたのでなんとか乗り越えられました。
そして次の日からは、お茶ですぐに寝てくれるようになったので無事卒業できました。
卒ミルク後の食事スケジュール
まだ一度にたくさん量が食べられないので、ミルクが減った分おやつをあげるようになりました。
(バナナやリンゴ、さつまいもなど腹持ちの良いもの)
- 07:00 朝食
- 10:00 おやつ
- 12:00 昼食
- 15:00 おやつ
- 18:00 夕食
まとめ
哺乳瓶がなくなるだけで、洗い物や離乳食がかなり楽になりました。
でもやっぱ最後かと思いながらのミルクはちょっぴり寂しかったです。
ご参考になれば幸いです。
こんにちは!まりかです!
うちの息子はミルクが大好きで、哺乳瓶見ると泣いて欲しがるほどでした。
卒ミルクに関しては、かなり不安でしたが避けては通れません。
そんな息子がミルクを卒業した時のことをまとめたのでご覧ください。