【Combi調乳ポット】ミルク育児の味方!調乳をもっと便利に!

まりか
本記事では育児中の方や、これから出産準備・出産のお祝いを考えている方向けに、私が実際に使ってみて役に立ったコンビ調乳じょ~ずをご紹介しています。

コンビ調乳じょ~ずを使用したきっかけ

私は現在2歳の息子を、1~2ヶ月頃から完ミで育てていました。

完ミ育児についてはこちらの記事をご覧ください。

ミルク育児の手間
  • ミルクを作るたびに湯を沸かす
  • 調乳したら冷ます
  • 使用後の哺乳瓶洗浄
  • 除菌

やることは増えますよね。

少しでも手間を減らそうと思い、コンビの調乳じょ~ずを活用するようになりました。

コンビ調乳じょ~ずの便利なポイント

息子は完ミだったので、お家では粉ミルクとお湯で毎回ミルクを作っていました。

ちなみに息子が飲んでいたミルクは明治ほほえみのミルクです。

明治ほほえみミルクについての記事はこちらをご覧ください。

便利なポイント
  • 70℃で保温してくれるのでミルクがすぐに作れる
  • 中のポットは電子レンジが使えるので、沸騰したお湯をすぐ準備するこができる
  • 1回お湯をたっぷり作っておけば、数回ミルクが作れる
  • 70℃なので調乳したミルクを早く冷ますことができる
  • 洗いやすい

なぜ70℃なのか?

WHO(世界保健機構)とFAO(国連食糧農業機関)により「乳児用調整粉乳の安全な調乳、保存および取扱いに関するガイドライン」が公表され、厚生労働省の指導により70℃以上のお湯で調乳するようになったそうです。

乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインについて

赤ちゃんはまだ免疫がないので、菌から守るためには大切なことですね。

まとめ

毎回沸騰したお湯で調乳するのは時間がかかって大変です。

特に夜中は眠いし簡単に作れたほうがいいですよね。

このコンビ調乳じょ~ずのおかげでだいぶ手間が減りました。

本記事がご参考になれば幸いです。