【妊娠中期の日記】低置胎盤ってなに?妊娠5~7ヶ月の症状と過ごし方

 

まりか

こんにちは!まりかです!

本記事では、私が妊娠中に書いていた日記やメモをまとめて紹介しています。

妊娠中で気持ちが不安な方に、少しでもお役に立てれば幸いです。

 

妊娠中期とは

妊娠5~7ヶ月(16~27週)のことをいいます。

妊娠1ヶ月~4ヶ月(1~15週)についてはこちらをご覧ください。

妊娠超初期妊娠初期

この頃の主な症状

  • つわりが落ち着く
  • 体重の増加
  • 胎動を感じられるようになる
  • 便秘の悪化
  • 低置胎盤
  • お腹が少しふっくらしてくる
  • 腰痛
  • 歩きすぎるとお腹が張るようになる

右下腹部がポコポコすることがよくあり腸が活発なのかな?と思っていました。
それがのちに赤ちゃんが蹴っている(胎動)ということが判明しました。お腹に赤ちゃんがいるんだと実感しうれしくなったのを覚えています。

あと便秘についてですが、

溜まったものを一気に出す下剤(ヨーピス)は腹痛があったのでいつ使うか考えないといけませんでしたが、酸化マグネシウムは腹痛もなく毎日快便になりました!

低置胎盤とは

1つ心配なことが。

検診で低置胎盤と診断されました。

普通赤ちゃんのおへそと繋がっている胎盤は上の方にあるものみたいですが、低置胎盤はその胎盤が子宮口付近(2㎝以内)にあるようです。

ちょっと簡単に書いてみました。へたくそな絵ですみません

予防策や改善策はないらしく、30週くらいまでに胎盤の位置が上がれば良いとのことでした。

そして自分なりにいろいろ調べていたら、結構怖い記事がたくさん出てきてめちゃくちゃ不安になりました。

出血したら危険だから安静にとか、ハイリスク妊娠だとか。

  • 帝王切開になる可能性(どちらにしても大量出血のリスクあり)
  • 胎盤が子宮口を塞いでいなくても赤ちゃんが引っかかって出てこられない可能性
  • 産後、胎盤が子宮に癒着して剝がれない可能性(癒着胎盤)

先生はそんな気にしなくていいと言っていたので、家では軽いストレッチしたり病院主催のマタニティーヨガに参加したりしていました。

※あくまで先生の許可を取って参加しています。 もし同じ症状の方がいたら先生に相談してくださいね!

出産準備

この頃から私は出産準備を始めました。

後から考えてもこの時にしておいて良かったと思いました。

なぜなら、妊娠後期はお腹がよく張るからです。

ちょっと歩いては休憩して、ちょっと歩いては休憩してと、お買い物に行った際になかなか思うように動けませんでした。

まりか
妊娠中期は私の中で一番動きやすい時期だったのでこの頃にある程度済ませておいて良かったと思いました。

入院中におすすめのグッズも紹介しています。良かったらぜひご覧ください。

【出産入院準備おすすめのグッズ】ストローキャップは必要?あってよかったもの3選

気をつけていたこと

  • お腹を締め付ける洋服は着ない
  • 身体を冷やさない
  • 走らない
  • 少しでも不安があれば病院へ電話する
  • 葉酸サプリを飲む
  • トコちゃんベルトをする

私が飲んでいた葉酸サプリはこちらです。

 

お腹が大きくなる頃からトコちゃんベルトを使用していました。

私はこれで腰痛を緩和していました。

ヒップサイズによってサイズが変わります!S・M・L・LLとサイズがあるのでご購入される方、サイズ選びは慎重に!

トコちゃんベルトの青葉 公式サイト

まとめ

この頃は周りからも妊婦さんかな?とわかるくらいお腹が大きくなり始めた頃です。

腰痛と便秘を除けばつわりもなく快調でした。

低置胎盤も出血することなく、ちょっと歩きすぎるとお腹が張ったかな?という程度だったので、ウォーキングやマタニティーヨガなど活動的でした。

ただこの頃、仕事も退職しつわりもなく食欲旺盛になったため急激に体重が増えました。

そのため助産師さんに毎回妊婦検診で注意されていました。

気を付けてはいましたが、つわりがなくなって嬉しくてついつい食べ過ぎていました。笑

※この記事はあくまで私の妊娠中の日記をまとめたものです。 体調も症状もその人それぞれ違います。 特に薬の服用や、運動に関しては私を診た先生の診断のもとに行っています。 不安なことがあればすぐに産婦人科の先生に相談してくださいね!